雑多で微細なメモメモ・モメント・メモリアル

そういえば今日さ、〇〇について考えてたんだけど聞いてくれる?

「歯医者」を思ってました。

痛かった。

僕がさっきからトイレに籠るはめになっている腹痛の話ではなくて。

いつの間にかできてる膝のアザの話でもなくて。

今日の歯医者の話である。

根治治療みたいなヤツで通っている。平日の昼間も行けるって、イイネ!

 

私が今回の治療でお世話になっているのがその道50年の大ベテランらしい(真偽不明)が、そのおじいちゃんでも言うのだ。

「麻酔が効きづらいね」「えっ?ここ痛いの?」「あれ、血が出るのか」「顎から音が出るんだね」

と。

どうやら吾が輩の口腔内はちょっと変なようだ。顎関節症なるヤツもあるし。

再三言っていることだがワテとしても困ってるんやで。

 

というわけで毎度痛い目に遭っているのであるが、正直なところ痛みというのは大した問題ではないだろう。

中学時代から「アイツを泣かせたかったら体でなく心を責めろ」と言われていた(マジで言われた)俺である。痛いくらいではなんとも思わない。が、歯医者はやっぱり気乗りしないのも事実。

 

つまり、歯医者行きたくない問題はたぶん痛いから以上に嫌な事があるのだ。

 

もったいぶったが見当はつく。

歯医者というのは 怖い から行きたくないのだ。と、そりゃそんなに押したら誰だって痛いわと思いながら考える。

 

では何が怖いのかというと、たぶん「何をされてるのか把握できないから」だと、イスの上でアゴをガコガコならしながら思った。

そもそもむし歯の治療などのプロセスを把握している一般人がどれ程いるだろうか。

何度も通院しながらこんなに時間かかるのか?とかその蓋する前に入れてる薬って何の薬?とか考えない?と、うがいした後の水に入ってる卵の殻みたいなのを見ながら思う。

 

ていうかそれだよな。そのまち針?虫ピン?みたいなプラスチックの糸がついた針かなんかでゴリゴリしたりくるくる回したりするヤツ。それがなんなのか分かんないんだよな。

もちろん、適当に推理する位はできるが正解が分からない限り同じこと。

なまじっか口の中なだけに見えないし余計に恐怖感を煽るのだろう。と、シュゴーッ!を聞きながら眩しいけど思う。

 

ドリルとかもそうかもしれない。確かに音と振動の不快感は拭えないだろうが、もしこれが神経に当たったらどうなるだろう?という恐怖は歯の構造と自らの状態を知ることで拭えるはず。と、熱いの入りますよ~と言われながら思う。それ熱いの?歯につけたあと普通に指で押してない?

 

もしかしたら歯医者を嫌がるこどもにも今何をされてるか。を丁寧に理解してもらえたら大丈夫かもね。浅知恵だろうけど。

犬夜叉を読みながら思う。このために来てる。

 

 

 

次?いつでも大丈夫ですよ。金曜の昼間?お願いしま~す。

アッシター。

 

 

「ゾンビなるもの」を思ってました。

ゾンビ・・・ゾンビ(英語: Zombie)とは、何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称である。ホラーやファンタジー作品などに登場し、「腐った死体が歩き回る」という描写が多くなされる。

Wikipediaより

ゾンビ - Wikipedia

 

ふーん………?何でゾンビのwiki見てんだ?

 

というのも「ゾンビ」について常々思っていることがあってね?聞いて?ねぇ?聞いてる?

最初にはっきりしておくと、映画やゲームでウォーキングしてるあのデッドの意味合いのゾンビなんだけど………。

 

アレさ、インフレしてない?

 

というのも兄があの「バイオハザード7」をやっているとバランスボールの上で泥酔しながら言ってたから、ちょっと考えてて。

いや、バイオハザード7の家族はゾンビとは呼ばないのかもしれないけどさ、とにかく「バイオハザード」シリーズ内でゾンビに位置するそれらはもうめちゃくちゃな存在で、ほぼ不死の強靱な狂人(激ウマギャグ)みたいな連中だと。

ゾンビ作品ってもうそこまで行ってるのかと。

だって当初(※古い映画とか)のゾンビってば、

 

・死体が立ち上がり歩き出す。

・人に襲いかかる。

・噛まれたらゾンビになっちゃう。

・頭を潰さないと動く

・たまに踊る。

 

くらいの特徴しか持たなかったはず。少なくとも今でも共通認識ではこのくらいでは?

 

それが段々と、安全になれる道具類(車や銃や保存食とかも)や対応策の多様化(昔のゾンビパニックより逃避行や立て籠りが現実的(?)になった)が出てきたことにより作品がマンネリ化しちゃったのかもしれない。

今では、

 

・バカ力。

・走る。

・行動パターンが違うゾンビが居る(徘徊と潜伏とか生前の行動の再現とか)

・身体の構造から変わるヤツがいる。

 

オイラが把握してるだけでもこんな風に特徴が増えて、しかもこれらも定着している。

脳のリミッターが外れているのでバカ力。はもう完全にポピュラーゾンビ。

 

個人的にはっきりさせておきたいのが、「腐って動けなくならないの?」問題。

これは「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」でチラッと描写されていたヤツあったね。

一度死んだ人間の体をウイルスが動かしてる。とかでも死体なんだから腐っていくと思うんだけど。2週間とか経ったら少なくとも初期メンは全滅じゃん。

いやいいんだけどね。ただ完全に心肺停止状態の設定ゾンビならここが気にならないようにしてほしいです。わがままやなぁ。

 

 

別にどんどんゾンビが進化していこうがそれに異を唱えるなんてことはないけれども。サメはすきだし。なんならこれから出てくるゾンビにはどんな設定が盛られるか楽しみだね。

それにしてもウイルスって便利だな。

 

以上、哲学的ゾンビがお送りしました。

あ、分かんなかった?俺も最近気づいたんだよね。

「ファイトクラブ」を見ました。何年か前に。

今日一日なにを考えてたかなんにも覚えてないんだなぁこれが。

別に毎日書くものじゃないけどこれで3'本目って言われるとなんか書きたくなっちゃうね。

というわけで無理矢理捻り出した。

 

 

今ぼくの手元には1本の映画のDVDがある。

 

ファイトクラブ

 

ファイト・クラブ (字幕版)

ファイト・クラブ (字幕版)

  • 発売日: 2014/11/15
  • メディア: Prime Video
 

 

ブラット・ピットとエドワード・ノートンの二人が主演の映画だ。

今日はこの映画のレビューをしよう。ただし、この作品を見たのは何年か前だ。

 

えー………っと、まずは………あー………何から?出だしはぁ……確か……………。

 

確かこの物語はエドワード・ノートン演じる………パッケージに役名がない?………じゃあノートンでいいか。

ノートンの回想録として進行していく。ノートンの身になにが起こったのかを時系列で順を追って話してくれる。

この形式の良いところは物語のテンポの良さに表れるだろう。だと思う。

本来内気で冷静なノートン語り部にすることではじめから整理された内容が見られる。

 

そして肝心の内容だが、…………?ちょっと待って?あらすじくん?そんなんだっけ。

うーん………。

 

そう、ノートン不眠症だった。何年も寝られずにいるので昼も夜も働く事にした。どうかと思う。

そんな中ノートンはタイラーと出会う。こいつがブラット・ピット。まぁなんとも男らしい。彼は………。なんか独特な人物で、自分に自信持った、かなりキレた人間だった。たぶん。

不眠症のせいでいつも脳内がボヤけているようなノートンにとってタイラーは刺激に満ち溢れた存在に見えた。

そんな二人は…………なんやかんやで?意気投合したような気がする。

そんで、二人で仲良く毎週末殴り合うことにした彼らの噂を聞きつけ、周りに人がいっぱい集まることになり…………。は?なんだこのストーリー?絶対なんかおかしいって。

やがて日常にストレスを抱えた男たちの地下格闘技場、ファイトクラブになっていく。

で、石鹸をつくる。

 

 

いや、大筋では合ってるはず。はず。

あらすじはこんな感じだが、魅力とかの解説をできるほど覚えてないので書ける事がない。

とりあえず言っても差し支えないことで、確実に言えることは、

 

・ブラットピットの体がすごい。

・2回見たくなる。

 

とかか。

ちなみにファイトクラブといってもボクシングとか技術のある格闘技的なものではなくもっと原始的な喧嘩って感じなので、逆に迫力がある。と感じたような気が。

 

 

じゃあ、最近会った友達が偶然近くにいるらしいので呼ばれてきます。

アイツ行く先々にいつの間にか居るんだよなぁ………。

 

「だんだんとジュース類が飲めなくなる現象」

その名の通り。

 

小学生の頃とかはスポーツドリンコをよく飲んでいた気がする。たぶんポカリスエット。あっ、そうだ。粉を水に溶かすヤツあったよね。終盤めちゃんこ濃いヤツね。

 

中学のときは甘めのコーヒーとかだったかな。甘いコーヒーはずっと飲んでるけど。

あとこの頃はサバゲーによく参加しててコンビニの1㍑紙パックの桃の天然水をがぶ飲みしておったそうな。ザ学生の飲みもの。

 

高校時代はローソンのジャスミンティー。もう体液が全部入れ替わるくらいにジャスミンティーに漬かっていた。今もジャスミンティーと焼きそばパンはセットでいただく。

もう後はちょっとコーヒー飲むくらいでずっとジャスミンティーだった。

 

大学ではコーヒー。とジャスミンティー。

気分しだいで甘かったりブラックだったり。実は甘めが好きだけどあんまり甘いの飲んでもよくないかと思ってブラックを飲む。もちろん好きで飲んでるけど。

冬に雪が積もってる中でもエンジン止まってる車の中で昼ご飯食べてたので温かい飲みものは不可欠だった。自動販売機のコンソメスープはそういう時重宝する。

 

で、今はペットボトルの緑茶を段ボールで買ってます。サントリー天然水 澄みわたるお茶  がすき。キレイだから。

終始炭酸飲料が出ないのは理由があってな………、炭酸水飲むと翌日下痢しちゃうんでね。他に聞いたことないけど。

 

 

昔は甘いジュース類もよく飲んでいたけど今はなんかいいやって感じちゃう。

年々暑くなってきて今スポーツドリンクとか飲んでもいいと思うんだけどね。ていうかほんと暑いね。調子乗んな。

熱中症に気を付けなきゃいけないくらいになってきたので気をつけようね。(進次郎構文)

 

 

ともかく、この飲みものの変化現象に名前とかってあるのかな?老化?

このまま行けば水しか飲めなくなるかもね。

 

 

 

(よし、楽しく話せたな。)

「帯状疱疹」を思ってました。

今日のお昼、何気なくツイタッーのトレンドが目に入った。

そうしたら「帯状疱疹」なるものがあったではないか。なんでも80歳以上だか以下だかがかかった場合、のちに帯状疱疹後神経痛みたいなヤツがどうたらこうたらで予防?だったか治療だったかがなんちゃらかんちゃららしい。どうでもいい。

 

ともかく帯状疱疹。あまり誰かがかかったなどと噂を聞かない病名だが、私には忘れられない病名だった。

 

 

あれは7年?8年?とにかくそのくらいのこと……。

 

 

 

 

 

………………あんまり覚えてねぇや。

 

なんやかんやで中1の夏、か秋、春かも?だった。

その頃のアタイってば勉強はまったくしてないがなぜか成績が良かった(すぐ平均くらいに落ちたけど)し、持ち前のカリスマ性(アクティブスキル)で友達にも恵まれていた。

が、問題は部活動だった。

そのころは柔道部に所属していたがやなヤツがいっぱいいたのだ。ただし先輩は同小の友人だったが。

同級生がイヤでなにしろこちらが50kg以下だったのに対して100kg前後しか居なかったのだから。しかも性格も合わず乱雑な柔道と体重で四苦八苦させられた。

 

それよりもイヤなヤツ、略してイヤヤッたのが顧問だった。

丸坊主とかはまぁいいが偏見マンだったのだ。

アタシって~ちっちゃい頃から~農業ずっとやらされててぇ~スポ少とかもあんまりやらしてもらえんかったっていうか~。てか超働き者?なんよね~。

 

だから部活動はあまりできなくとも有意義な事をしているというプライドみたいなものがずっとあったのだが、顧問は練習をよく休むオイラをサボりやウソなどと形容したのだ。

思い出したらお腹が立ってきたかも。

そんな感じの部活やそれでも両方に取り組まなければならない環境、さらに農業によって(好きな女の子からの!!)遊びの誘いを断らなければならなかったり。

 

そんなこんなで「帯状疱疹」というトラップが発動したのだ。

医者によるとストレス性らしく、若いのにね。とちっちぇ声をしてたのが印象に残っている。

確かウイルスが神経がダイレクトアタックすることで発症するとかだった気がする。

面白いのがほぼ必ず身体の半分にしか出ないらしい。拙者の場合は右半身の腹でござった。

 

帯状疱疹の症状はその痛みに尽きる。患部は内側から沸騰したような水ぶくれができ、何かがそこに触れずとも、触れればさらに激痛が走っている。

痛みのない時間はなく立っていても座っていても関係なく寝ようと思って寝ることもできなかった。

1週間だったか学校を休んだがその間の夜はよく思い出せる。

いつの間にか落ちていないと眠れなかったので起きている時間は深夜だろうが外に出て気を紛らわすように歩いていた。

 

今でも右脇腹には痕が残っているがこれを見るたび思うのだ。

 

苦労が人を成長させるとは言うけれども、他人を苦労させる人間であってはならない。

 

って今考えたんだけどどう?

 

 

とにかくとして、帯状疱疹は本当に1分が60秒数えなきゃ進まないんじゃないかとかよく分からない事を感じるくらい絶え間無く激痛祭りなのでほんとに気をつけようね。

 

 

「声マネ芸」思ってました。

声マネ芸とはその名の通りの代物だが私はこれを優秀なコミュニケーション手段だと思う。

中華料理のチャーハン、カラオケでのSMAP、健康診断における血液検査、超操縦メカMGで言うところのテレストである。

 

どんな年齢層が相手でも共通で知っているものさえ声マネできればそこそこに、いや、かなり高確率でウケがとれるし相手方の印象に強烈にインプッツされるのだ。

だから自分の持つモノマネ・声マネのレパートリーはいつでも把握しておき、隙あらば増やすようにした方が良いだろう。

特に一瞬友達にウケただけのヤツなんぞは絶対に覚えてないのでなんならメモとかしておいてもいい。

 

 

では声マネの効果的な使い方を学ぼう。

 

 

例に使用するのは私のモノマネレパートリーで5番目くらいに使用頻度の高い「アムロ・レイ」である。

機動戦士ガンダム」の主人公であり、「連邦の白い悪魔」の悪魔の方であり、声マネとして代表格ともいえる知名度を持つ。

  アムロの良いところはそのやりやすさにある。

ぶっちゃけ鼻摘まんどけばそれっぽいので是非試して欲しい。

 

 

ここまで書いておいて気づいたが録音とかは何も考えてなかった。めんどうだしやりたくないのであとにしても?

後で回線さえ生きてたらモンハン生放送とかしたいしやってもいいけど。

 

じゃあぼくはじめの一歩読むんで。

ランディボーイJr.は選手としては好きだけどここで一歩と宮田をやって世界戦すべきだったと今でも感じるね。

「診療所とかの本棚」を思ってました。

もうタイトルだけで僕が何を言いたいか分かる人も多いだろう。

まさしくその通り、

 

「こういうとこに置いてる本のセンスがめちゃ良い」という事実だ。

 

これは根拠こそないが皆一様にひしひしと感じているに違いない。

小さな頃に風邪を引く度に行っていた診療所には「スーパーマリオくん」や「将太の寿司」。

もう潰れてる歯医者には「シャーマンキング」や「ドラえもん」。

今通っている歯医者には「犬夜叉」や「将太の寿司」。

ちなみに母が行く歯医者には「パトレイバー」と「将太の寿司」。

 

 

 

………

 

 

……………?

 

 

何らかの違和感があるが気のせいだろう。

ちなみに「金色のガッシュベル」と「コロッケ!」を揃えているところとかもあった。

 

なぜこんなにも絶妙な読みたさのある作品ばかり揃えているのだろうか?

こどもの病院行きたくない精神をフォローするためなのだろうか??

巻数の多い作品を揃えて通いやすくするためなのだろうか????

中古で安いヤツを選んでいるのだろうか?????

従業員の趣味なのだろうか??????????

 

その真相は医者のみぞ知るところであろう……………。

 

 

(※当記事は医療従事者の皆様への敬意を表して執筆しております)